スポンサーサイト

--/--/-- (--)
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
せとうちオープン

2017/05/04 (Thu)
せとうちオープンに2日目のみ参加しました。2年ぶりの参加です。
ビッグフィールドでの試合ということでうまく調整できていないところもありましたが黒の機体はそれなりに動いていました。
オウンゴールもありチームの皆さんにはご迷惑をおかけしましたが1点取ることもできました。
赤の機体はボールが見えていないようで動きに精彩がありませんでした。
ジャイロの調整方法等他のチームに質問したいこともあったようですが残念ながら何も聞けずに終わってしまったようです。
それでも,試合は楽しそうでした。チームのメンバーは受験を控えていますので今回のせとうちが最後の活動かもしれません。
今日はどうもありがとうございました。
運営スタッフの皆さまお疲れ様でした。楽しいひと時を過ごすことができ感謝しております。

スポンサーサイト
最近の活動

2017/04/30 (Sun)
ジャパンオープンも終わり1カ月が過ぎました。最近はせとうちに向けて少しずつ活動しています。
タッチスクリーンのプログラムを書いています。
CIAOのロボットのタッチスクリーンに影響を受けていろいろ試しているようです。
ジャパンの会場でも質問していたようです。CIAOのメンバーさん,ありがとうございました。
ジャパンのときには,まだまだうまく使えていなかったのですがある程度見栄えのするものになったみたいです。

これは電源を入れた直後のタッチスクリーンです。

センサー値を表示させています。

分かりにくいですがジャイロセンサーの値をコンパス風に表示させています。

アップダウンのボタンでモーターのPWM値を変化させることができるようです。
ロボットの制御はPID制御を実装したいらしいのですがこちらはさっぱりのようです。
インターネットを利用していろいろ調べたようですが残念ながら完成しそうにありません。
せとうちの会場で質問するかもしれませんがその時はよろしくお願いします。
ジャパンオープン2017 ぎふ・中津川 初日

2017/03/25 (Sat)
初日が終わりました。結果はというと
まあ,思っていたと様な結果でした。6戦して2勝3敗1引き分けです。
どうやら暫定21位のようです。
明日,あと4試合でどうなることやら・・・・
メンバーはこれから今日の反省をもとにプログラムを修正するようです。
がんばれ!
ジャパンオープン2017 ぎふ・中津川

2017/03/24 (Fri)
本日会場入りしました。

受付時間ぎりぎりに会場に到着しました。無事に受付をすますことができ,電池検査と車検をクリアーしたようです。
前もって書類を提出してあるためか電池検査は簡単にパスできたようです。
よかった よかった
コートでの調整はあまり時間がなく簡単なチェックだけしかしていなかったようですので明日の朝するようです。
各チームの調整の様子を見ていましたが,どのチームもハード・ソフトともに完成度が高いように感じられました。
マカオシュートを打つロボットも何台かいるようですし昨年の大会よりもはるかにレベルが高そうです。
うちのチームも頑張って昨年よりは動きの良いロボットを作ることができましたが今年も試合で勝つのは難しそうです。
それでも今年は,10試合もできるので,とても有意義な2日間になりそうです。
では,出場される選手の皆さん2日間頑張ってください。
ブロック大会

2017/02/12 (Sun)
昨日はブロック大会でした。どうやら国内最終のブロック大会だったようです。
さて,結果はというとBオープンはうちのチームのみでしたので全国に推薦されることになりそうです。
ノード大会と同様にライトのチームと試合をさせていただきました。
ノード大会のときに調整が上手くいかなかったコンパスセンサーはやはり不調でしたがノードのときよりは少しましになったおかげで動きも少し良かったように思います。ジャイロセンサーの使い方が確認できたようでブロック大会には間に合いませんでしたがこれからジャパンに向けて搭載するそうです。ジャパンまで1カ月強しかありません。試験期間中は活動できないのでしっかり頑張ってほしいものです。
他のリーグはというと,ライトは3チーム参加の予定でしたが1チームが棄権してしまい2チームでの試合となりました。そのため,ブロック長や当該選手をはじめ関係者にお願いして,3試合した結果でジャパンへの推薦チームを決めることになりました。どちらのチームも必死に調整していたように思います。1勝1敗同士でむかえる3試合目直前までロボットとパソコンとをにらめっこしながら真剣な表情で取り組んでいました。ジャパンに推薦されたチームも残念ながら推薦されなかったチームも本当によく頑張っていました。選手の皆さんお疲れ様でした。
NIPPONリーグへは2チームが推薦されることになりました。どちらのチームもジャパンは初出場となります。(当たり前か)全国のいろいろなチームを見て勉強してくれるとよいですね。ブロック内ではBリーグへの参加者が少ないですので来シーズンは是非Bリーグへ参加してほしいと思います。まずは,3月のジャパンオープンで頑張りましょう。
最後になりましたが,スタッフの皆さまお疲れ様でした。おかげさまでよい試合をさせていただくことができました。
いつもありがとうございます。